Resources
資源はわれわれの生活の向上や産業の発展に役立ちますが、どこにでも無限に存在するわけではありません。つまり、「希少性」があることが、資源の特徴の一つといえます。そこで人類は、安定的に資源を確保するため、幾多の争奪戦を繰り広げてきました。
主な資源の分類
エネルギー資源
日常生活や経済活動に不可欠なエネルギー源となっている資源
化石燃料
ex: 原油、石炭、天然ガス
埋蔵量に限りがあり、燃焼すると地球温暖化の原因となる二酸化炭素などの温室効果ガスを排出する点が問題視されている。非化石燃料
再生可能エネルギー
ex: 太陽光、水力、風力、バイオマス、地熱
原子エネルギー
ex: 原子力(ウラン)、核融合(ヘリウム)
鉱物資源
エネルギー資源同様、さまざまな形で現代社会を支えている資源
ベースメタル
ex: 鉄、銅、アルミニウム
埋蔵量・産出量が多く、精錬が比較的簡単。レアメタル
ex: コバルト、ニッケル、リチウム、パラジウム、マンガン、プラチナ、レアアース、タングステン、モリブデン、アンチモン、タンタル、など
産出量が少なかったり抽出が難しかったりする希少な金属でスマートフォンやラップトップといったハイテク機器に使われているため、現代の産業では特に重要な資源。非金属鉱物
ex: 石灰石、石膏、塩、砂利、粘土
セメントやガラスの原料、建設資材として広く利用される。食糧資源
三大穀物をはじめ、人間が摂取して栄養とする資源
三大穀物
ex: 米、小麦、トウモロコシ
水産資源
ex: 魚介類
土地資源
人間が暮らす場所、それに付随する水や森林などの資源
ex: 土地、森林・水(淡水)
人的資源
多様な職業に従事し、社会の発展に貢献する人々
ex: 人材
資源の使われ方
資源分類 | 資源名 | 主な用途 | 枯渇度 |
---|---|---|---|
エネルギー資源 | 原油 | ガソリン、軽油、重油、化学製品の原料 | 枯渇リスク高 |
石炭 | 火力発電、製鉄業(コークス) | 不足傾向 | |
天然ガス | 火力発電、都市ガス、工業用燃料 | 不足傾向 | |
太陽光 | 太陽光発電、太陽熱利用 | 無限 | |
水力 | 水力発電 | 無限 | |
風力 | 風力発電 | 無限 | |
ウラン | 原子力発電 | 豊富 | |
鉱物資源 | 鉄 | 建設資材、自動車、船舶、機械製造 | 豊富 |
銅 | 電線、配管、電子機器 | 普通 | |
アルミニウム | 航空機、自動車、包装材、建材 | 豊富 | |
リチウム | リチウムイオン電池(スマートフォン、EV) | 枯渇リスク高 | |
コバルト | リチウムイオン電池、超合金 | 枯渇リスク高 | |
レアアース | 永久磁石、蛍光体、触媒 | 枯渇リスク高 | |
石灰石 | セメント原料、製鉄 | 豊富 | |
食糧資源 | 米 | 主食、酒造、米粉製品 | 不足傾向 |
小麦 | パン、麺類、小麦粉製品 | 不足傾向 | |
トウモロコシ | 食用、飼料、バイオエタノール原料 | 不足傾向 | |
魚介類 | 食用タンパク質、魚油 | 枯渇リスク高 | |
土地資源 | 土地 | 住宅、農業、工業用地 | 不足傾向 |
森林 | 木材、紙・パルプ、CO2吸収 | 枯渇リスク高 | |
淡水 | 生活用水、工業用水、農業用水 | 不足傾向 | |
人的資源 | 人材 | 労働力、技術開発、サービス提供 | 普通 |